SDGsとかサステナブルといったワードが当たり前になってきましたが、
皆さんは何か環境のために心がけていることなどありますか?
独身時代の私は、便利さ最優先で日々消費を続ける
サステナブルとは真逆の人間だったと思います。
ところが子供が生まれてから、ちょっとずつ意識が変わっていきました。
年々温暖化は深刻化。
夏の暑さも毎年更新されているような気がしてきて、
子供達が大人になった頃に地球は無事存在してるのかな・・と
本気で心配するようになりました。
自分ができる範囲のことはやってみようと思い色々トライしましたが、
全方位的に頑張るのはなかなか大変でした。
今でも続けられていることと、諦めてしまったことをご紹介したいと思います。
◼︎今も続いていること
◻︎シリコンバッグ
食品の保存容器としてスタッシャーというシリコンバッグを使っています。
冷凍もできてこのまま加熱することもできますが、
私は単純に保存容器として冷蔵・冷凍で使うことが多いです。
色がカラフルなのも嬉しいポイントです。
◻︎シリコンラップ
こちらもシリコン製のラップです。
いくつかサイズがあるので、カバーしたい食器にあわせて使い分けできます。
シリコンバッグとシリコンラップで、サランラップはほぼ使わなくなりました!
◻︎服やおもちゃの寄付
双子の娘たちの服や靴はどんどんサイズアウト。
おもちゃや絵本も成長と共に卒業するものが出てきますが、
そのまま捨ててしまうのももったいないので
状態のいいものはセカンドライフさんに寄付しています。
他にもご近所の子にお下がりであげたり、
状態がいまいちのものはH&MやZARAの店舗に設置してある
リサイクルボックスに預けたりしています。
◻︎資源ゴミのリサイクル
行政が回収するゴミでは資源ゴミとされていないこれらのものも
スーパーが自主的に回収してリサイクルしているので、
買い物に行く時に回収ボックスに入れています。
・食品トレイ
・透明の食品パック
・ペットボトルのキャップ
◻︎マイタンブラー
カフェでリモートワークすることが多いので、ハイドロフラスクのタンブラーを持参しています。
紙カップのゴミが出ないということはもちろんですが、
ハイドロフラスクは保温力抜群なのでコーヒーを温かいまま楽めるのがとってもいいところ。
◼︎挑戦したけど諦めてしまったこと
◻︎固形シャンプー
石鹸状のシャンプーを色々なメーカー試して使っていたのですが、
溶けて減りが早かったりコンディショナーの効果がいまいちだったりと
途中で液状のものに戻ってしまいました。
◻︎洗剤類の量り売り
空になった容器をお店に持参して入れてもらうスタイルで
食器用洗剤と洗濯洗剤の補充をしていたのですが、
洗剤の成分自体がナチュラルで洗浄効果がそこまででもなかったこと、
そもそも店舗に置いてある大きなタンクが結局プラスティック製で丸ごと取り替えていること、
そして持参するのに割高になることなどなどあり挫折してしまいました・・・
今は詰め替え用洗剤を使いつつ、洗濯機に入れるだけで衣類から出るマイクロファイバーをキャッチしてくれるCora Ballを入れて洗っています。
マイクロプラスチックが海に流入するのを防げるというアイテムです!
ずっと使っていると目に見える髪の毛や糸が絡んできますが、
きっとその中にマイクロファイバーも含まれているのだと思います。
日本ではあまり取り扱いがありませんが、
こちらのSOLOVさんで購入しました。
◻︎なるべくヴィーガン
ソイミートや豆を使った料理を積極的に取り入れてみたこともありましたが、
子供達が喜ぶような料理があまり作れず断念。
ただ一人で外食する時にはたまにヴィーガンランチしてみたりしています。
環境のためというよりは、体が重くならなくて楽な気がしてますが、
皆さんはどうでしょうか?
こちらはマクロビ食品専門店オーサワジャパン隣接のBeyond Vegのカレーなのですが、コクがあってとっても美味しかったです!
環境のためにできることはたくさんあるものの、
普段の生活で全部取り入れようとすると難しいことが多々あるなと実感しました。
でも小さいこと一つしかできなくても、何もしないのとは大違いなので、
自分なりにこつこつとできることを続けていきたいと思います。
そんな中開発したH365は、捨てられるはずだった未利用資源も活用しつつ100%自然由来の成分で作り上げ、
チューブはバイオマスプラスチック、外箱は薄い紙袋にすることで梱包資材を減らしました。
日本でももっと環境配慮型のものが増えていくと嬉しいなと思います!